掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 20:26 (No.600908)削除
商学部商学科
資格取得による単位認定制度や会計の大学院があるなど会計を志す人にはオススメの学部です。特に公認会計士は大原簿記専門学校との連携をとったリードセンターがあり、在学中の公認会計士試験合格も充分にできます。商学部は人気学部の一つです。専門分野はファイナンス、会計、マネジメント、流通、国際経済 があり、自由に選択出来ます。生徒に全て任されているので、どの分野を専門にしていくかじっくり考えることが大切です。
様々なことが幅広く学べます。
キャンパスに人が多いのでいろいろな交流があります。
商学部らしい講義がたくさんあります。

まず、OBの数が多いので様々な企業に卒業生がいます。就職ガイダンスの数が多いです。また、キャリアセンターなどの施設も充実してます

比較的いいと思います。最寄駅の阪急 関大前駅は商学部の学部棟へは10分あれば辿り着けます。また電車も地下鉄、JR線などを経由して乗れるので不便ではないと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 20:24 (No.600906)削除
社会学部社会学科
何を学んでいるの?とよく聞かれるが実際内容は社会をとりまくすべての現象についてます学ぶ。
とりわけ何かに対して社会問題に興味がある、例えば犯罪やバリアフリー、人間関係、もしくは環境や文化、食についてなどを学びたいと思う人には向いているかもしれない。
社会学専攻は扱う範囲が幅広いので、入学当時はやりたいことが漠然としていても、ゼミ選びまでにゆっくり時間をかけて自分の興味と一致する分野を見つけた方がいい。

どの教授も個性が豊かすぎるので色んな教授の授業を受けるべき。

就職は、社会学専攻では社会調査士が取得できる。ただしある特定の教科を履修するものとする。

社会学部には駅から直通のエスカレーターがあり、非常に便利である。社会学部のある千里山キャンパスは治安が悪いと言うので、注意すべき。しかし一人暮らしは常に自分のことを考えて生活するため何かしら力は付くと思う。ちなみに下宿先の最寄りは阪急豊津駅です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 19:35 (No.600843)削除
経済学部経済学科
1回生はまず経済学を学ぶ上で必要なツールを学ぶ。その為、必修科目が多い。2回生では、それらを学んだ上で自分が興味のある科目を選ぶことができる。必修科目の語学(英語と第二外国語)は2回生まで。

なんとなくと言う理由で経済を選ぶと割りときつい。例えば、ミクロ、マクロ経済学という理論科目は必修なので根気が必要。学部の空気感としては、男女比は7:3ぐらいで、割りと明るい人が多い(悪く言うと派手)。

私語がうるさい授業が多いように感じる。特に、単位の取りやすいと言われている授業はかなりうるさい。(どこの学部でもそうかもしれませんが)

ゼミが始まるのは2回生の秋学期から。具体的には夏休みに入る前に基本的には書類選考と面談を行い、ゼミが決定する(ゼミによっては選考方法が異なる)。ゼミは5つの専修にそれぞれ属しており、ゼミが決定したあとは自分の専修が決まる。1回生で経済学の基礎を学んだ上でゼミを決められるのが良い点だと思う。また、自治会が主体となって行うゼミガイダンスなども充実している。

最寄り駅は阪急千里線の関大前駅で、時間帯によっては非常に混雑する(付属高校、中学校の生徒も利用するため)しかし、駅をでてすぐにエスカレーターで大学の敷地内に入れるルートもあり便利だと思う。

経済・商学の学舎は汚いわけではないが非常に古い建物。 隣の社会学部の学舎は比較的新しくたてられたので、格差を感じる、笑

大学内の友達を作る機会はサークルや部活に入っていれば非常に多いと思う。私自身はサークルや部活には入っていないがそれなりに友達はできる。例えば、語学のクラスは30人程度の少人数なのでグループワーク等を通して仲良くなる。
サークルや部活はやっていないのでなんとも言えないが、充実しているかどうかはその人によると思う。経済はバイトに力をいれている人が他の学部よりも多いと思う。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 19:32 (No.600839)削除
環境都市工学部都市システム工学科
道路、河川、鉄道、橋梁など都市システムに関することを学ぶ。1年次は、微分積分や線形台数、物理など、高校で学んだことの延長の授業が多い。2年次から実習が増える。

講義の内容は充実しているものとそうでないものの差が大きい。充実しているものは講義を理解するのに十分な課題が与えられているが、そうでないものは教師間での連携がとれておらず、生徒が歯がゆい思いをすることがある。授業以外に関しては、生徒間の仲も良く、健全な友人関係を築くことができる。

ゼミは様々な分野で、幅広く用意されており、自分の希望する学問を十分に選択できるように思う。優秀な教授も多いので、安心して選ぶことができる。

院まで行かず、学部卒で就職する割合が大きい。院卒のほうが就職はいいのかもしれないが、院にいきたいのであれば関西大学でないほうがいいとおもう。

阪急関大前駅があり、アクセスは抜群である。また、正門までいく道は様々な飲食店が並び、昼御飯、夜ご飯に困ることはない。

キャンパスは耐震工事がおわり、文系、理系学舎ともに非常にきれいである。トイレはウォシュレット完備で、非常に衛生的である。

ひとつの学科に300人前後の人間がいるので、気が合う人が一人もいないという状況になることはないと思う。
イベントやサークルでの友人もでき、他の様々な学部の人と友人関係を結ぶことができる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 19:25 (No.600832)削除
化学生命工学部化学・物質工学科
化学についていろいろな視点から見ていく。
糖について、金属について、分子について等々。
他大学より設備が整っている。2回生からは3つのコースにわかれてそれぞれ専門的なことを教わっていく。実験するのが大好き、全然苦じゃないという人にはおすすめ。必ず出席して授業を受け勉強すれば単位はとれる。
わかりやすい講義とわかりにくい講義の差が激しい。習う内容は同じだがクラスによって先生が違うので差が少し出てくることもある。

研究室の数も多く充実している。成績によって行きたいところにいけないときもあるががんばりさえすれば大丈夫である。

周辺には飲食店がたくさん備わっており過ごしやすい環境にある。
通学もしやすいが関大前駅から少し距離がある。

実験棟もたくさんあり充実している。
授業で知り合ったり、サークルなどを通して恋愛はできる。友人関係もいい。人数が多いのでサークルに入れば自然と友達もできる。
それぞれ活動やイベントは楽しくがんばっているので充実している。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 19:20 (No.600828)削除
環境都市工学部エネルギー・環境工学科
1年から3年にかけて徐々に応用を増やしててって4年で研究って感じです。
デメリットとして、単位取るのが難しい。女の子が少ない。など多々あるが、学科の人数が少ない分、教室が1クラスしかなく周りと仲良くなれる。
理系ってのもあるのか変わってる人が多い。

駅からはそんなに遠くないのは良いが、駅が1つしかなくプラスホームが狭いのでキツイ。

実験道具、器具とかは豊富な方だと思います。

部活などに所属すると知り合いは増えます。
僕は部活とイベントの実行委員をやってるので知り合いはかなりいるほうです。
こういう団体に所属するだけで知り合いが増えるのはもちろん、同じ学科の先輩に出会って過去問などもらえる場合があるのでその点はとても良いと思います。
サークルがとても多いです。
テニスサークルだけで10はあると思います。当たり外れはあると思いますが。

就職先・進学先
大学院に行く人が半分くらいいます。
あとは科学技術者などの専門職になる人もいるみたいです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 19:17 (No.600826)削除
法学部法学政治学科
1年次春学期は民法、刑法、憲法などが必修ですが、秋学期からは選択となります。
2年次からは国際法や労働法、知的財産法など、さまざまな法律に関する講義をうけることができます。
自分の将来のための学習ができる講義やサービスが充実しています。資格等の学習のサポートも積極的にやってくれます。
特別講師を招いたり、法学部ですと裁判所見学などがあり、より深い理解に繋がります。
政治学、民法、憲法、刑法など、自分に合ったゼミを選べます。

先輩は昨年は大手製薬会社や不動産関係に就職を決めています。

駅からキャンパスまでエスカレーターがあります。
飲食店も多いです。

千里山キャンパスの中で最もキレイな学舎です。

学部内、サークル内等、友達や恋人との出会いの場がたくさんです。
とても多くのサークルがあります。
メジャーなスポーツから、あまり見かけないサークルもあったりします。
また学園祭では毎年豪華なゲストが来校され、各サークル、団体などからの模擬店の出店もあり、とても活気あふれる学祭です。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 19:00 (No.600800)削除
商学部商学科
履修登録の時に先輩などにどの教科が単位がとりやすいのか、逆にこの教授は鬼のように厳しい!などもあるのでどれを取るべきか相談することをおすすめします。また、科目によってグループワークのものなどもあるので、シラバスを確認の上グループワークと書いてあれば友達と履修するのをおすすめします。またシラバスには授業の評価対象やその割合、授業のすすめ方などが書いているので確認をしてから履修登録科目を決めるとお得だとおもいます。また、商学部は簿記の授業が必須で試験をうけなければなりません。3級は勉強をすれば大体とれると思います。ゼミは取った方が良いとおもいます。またゼミを取る際に教授によってはGPA(授業の評価)を重視する人がいるので単位を落とさず、なおかつ良い成績をとるようにしましょう。ゼミを取らない人もいますが、就職のときに関西大学商学部卒業とならずに関西大学卒業だけになるので不利になるとおもわれます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 17:35 (No.600710)削除
人間健康学部人間健康学科
スポーツのことについて幅広く勉強出来て、たくさんの資格を取るための単位を習得できる。
さらに堺キャンパスは人間健康学部のみのキャンパスとなっており友達がたくさんできる為、楽しくかつ充実した学校生活を送ることができる。
またスポーツだけでなく福祉、さらにユーモア学など、現在、社会全体でも需要のある分野を学ぶことが出来る。

私は体育会に所属しており毎日部活動の練習がある中、就職活動に成功している先輩をみてきた。監督と部の理解があるからであり、大手企業や金融機関に就職を決めている先輩もいる。エントリーシートの書き方や文章の書き方などは一回生の時から授業で教わり、自然と文章力が付いていくと思われる。

本キャンパスの千里山キャンパスの最寄駅、阪急関大前駅より、乗り換え1回で堺キャンパスの最寄駅である南海浅香山駅に行くことができる。さらに浅香山駅の目の前に堺キャンパスがある。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 17:33 (No.600707)削除
社会学部社会学科
社会学部は駅から近くて楽ちんです。授業も楽しいしケータイの充電ができるコンセントが席1つずつについてるホールでの授業もあります。大教室なのでしっかり聞きたい人は前の席、単位欲しいだけの人は後ろの席というように様々な人がいます。その日の気分で席をかえるのも楽しいです。少人数クラスの授業ではしっかりとした内容を勉強できます。特にグループごとでの発表や研究などは非常に楽しいです。大学生って感じがします。今まで全く知らなかった人、性別問わずランダムに選ばれた人たちとグループを組み発表や研究を行います。自然と仲良くなります。勉強している内容や興味も似ているので話しやすいです。そこから他の授業のことなども聞けるので積極的にグループワークに臨むことが大切だと思います。最近は統計など文系なのに数字やグラフがでてきて少し骨が折れますがそれをふまえても非常に充実した授業内容であると思います。社会学部は数種類の専攻があるので自分の興味にあった専攻を見つけて勉強して欲しいです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 17:32 (No.600704)削除
社会安全学部安全マネジメント学科
校舎が狭くて食堂の料理の値段も高いです。勉強していることも私は第一希望じゃなかったのでいまいちです。地震や災害、リスクの勉強をしたい人はいいと思います。じぶんは学力がなくてどうしても就職はいいところにつきたいという人は入ればいいかなーと思います。なぜなら関西大学というネームバリューがあるからです。社会安全の講師は関西大学で就職率が第2位と何回もいっています。本当かどうかはわかりませんが。だから学部が興味なくてもあとりあえず大学に入りたい!職につきたい!という気持ちがある方はおすすめかなーとおもいます。大学の施設に関しては他の大学の施設に比べて図書館も狭いし大学自体も狭いし高校生や小学生もいますし、あまり大学感がありません。素敵なキャンパスライフを!リア充したい、とか夢のようなことを考えてる人はやめておきましょう。それだったら関学や同志社や立命にいったほうがいいでしょう。それか関西大学の本学にがんばっていってください!

ゼミは2年の後期から始まります、

就職は関大で2位と何回も聞かされました。本当かどうかはわかりませんが、、ただ、学部関係なしにとりあえず関西大学といっておけばある程度の企業には受かると思います。(あとは自分の努力しだい)

JR高槻駅から近いのでいいと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8irv4ln8)2022/11/8 17:30 (No.600702)削除
文学部総合人文学科
まず教職や司書などさまざまな資格を取れるところが良いと思う。私は日本語教師に興味があったため、日本語教師養成講座を受講できるこの学部に魅力を感じた。単位数も他の学部と比べて多く取れるという点も良い。
面白く興味深い授業もあるが、面白くない授業もあるためどちらとも言えないのが正直なところである。

2回生から専修分属があり、今年は学籍番号順で振り分けられた。さまざまな分野で研究をなさっている先生方がいらっしゃるので、興味の湧く面白い授業だと思う。

関大前駅から文学部棟は少し距離があり、徒歩で15分くらい要する。夏場は少し辛いが、関大前駅すぐからエスカレーターができ新ルートがつくられたのでだいぶ通いやすくなったと思う。周辺にはおしゃれなカフェがいくつかあり、女子には人気がある。

友達が多いというわけではないが、程よくみんなと仲良く楽しく過ごしている。
私はバドミントンサークルに所属している。バドミントンサークルは多く、選ぶのに悩んだが、今入っているサークルにとても満足している。サークルが大学生活で大部分を占めていると思う。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.