掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 13:33 (No.686675)削除
社会学部社会学科
1年、2年の間は選択コースに関係なく自由に授業をとることができます。3年からコースを選択します。

社会学部は幅広く学ぶことができるため、やりたいことを見つけられる学部だと思います。サークルや部活に入ることで充実した学生生活を送ることができます。

社会部は幅広く学ぶことができるので、高校時代に将来の夢がなくても大学で見つけることができる

ゼミに入り卒業論文に取り組みます。ゼミによっては合宿もあります。

社会学部は幅広く学んでいるため、就職先もさまざまあります。。

駅から近く通学はとても便利です。また近くに飲食店もあります。

新しい建物から古い建物までさまざまあります。図書館は広いです。

サークルや部活に入ると交友関係が広がります。またゼミに入ると交友関係が広がる。

学祭は秋ごろにあり、サークルや部活、ゼミごとに出し物を用意します。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 11:18 (No.686584)削除
化学生命工学部化学・物質工学科
1.2回生で簡単な実験と基礎的な知識を学び、3.4回生からコースを選んでしたい勉強ができる。

たくさん実験をしながら勉強したい方はいいと思います。ただ課題には追われます。しかし、サークル活動やアルバイトも効率よくすればできます。

たくさんの実験を行うことができて楽しいですが実験のレポートなどには追われますが充実はしていました。

研究室においても就活には協力的で大学院の先輩などもいらっしゃり、アドバイスをしてもらえる。

駅から少し遠い。理系の学舎は一番奥で少しが時間かかってしまう。

沢山の機会があり、研究室にはよりますが使用することができる。

社交的な人が多くて友達はたくさんつくれる。サークルも多数あり、充実してる。

一つのスポーツでも、たくさんのサークルが存在する。選ぶのに迷ってしまう。たくさんのサークルが存在する。選ぶのに迷ってしまう。

就職先・進学先
メーカー
研究を通して医薬品に興味をもったので医薬品関係の仕事をしています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 11:15 (No.686581)削除
法学部法学政治学科
一年目は共通教養科目と必修の専門科目・外国語、2年目は専門科目(科目は選択可)と外国語。1年目に共通教養科目を取り損ねた場合は2年目に消化する必要がある。 3年目以降は専門科目と希望者はゼミを取る。卒業論文の有無は、ゼミによって異なる。

ここで学んだことが将来活きるとは思えないが、それは他の学部でも同じだと思う。可もなく不可もなく

将来役に立つような内容の授業はなく、教授が話したことをひたすらノートに取るだけだった。法学部の論述試験は、いくつもの学説があるのでさまざまな答案があって当然のはずだが、ここでは教授の思う通りに書かなければならない。何のために授業を受けているのかわからない。

就職実績に関しては、大学内ではかなり悪い。大学のホームページを見る限り、就職率が他学部に比べてかなり低く、毎年ワースト1~3位を行き来している。 あとこれは法学部に限ったことではないが、大学のキャリアセンターは全く役に立たない。就活ガイダンスを全員強制参加の上で実施(しかも複数回、毎回強制参加)しているが、ネットで調べれば出てくることしか喋らないので行く意味がない。また、個別相談にも応じてもらえるが、実際に行った人からの評判は非常に悪い。

千里線が近くを走っており、阪急梅田、堺筋線から北千里行きに乗車すれば1本で行けるので各方面からのアクセスは良い方である。 しかし法学部はキャンパス最北端の学舎を使用しており、駅から相当歩く必要がある。また、この学舎からだと関大前駅よりも千里山駅の方が近い。大学側もこれを把握しているので、窓口に申請すれば、通学証明書の区間を千里山迄に変更してもらえる。法学部生の大半は、この方法で千里山駅から通学している。

法学部が入っているキャンパスには大半の学部があるので、一通りの施設、設備は整っていると思う。

一部を除いてほぼ全ての学部が千里山キャンパスに集まっているので人は十分にいる。人間関係が充実していないことはないはずである。

関西大学だけ、法学部だけの特別なイベントは特にない。 ミスコンと学園祭が年に1回ずつ開催されている程度なので、他の大学、学部とほとんど変わらないと思う。

就職先・進学先
道路旅客運送業の運転職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 11:13 (No.686577)削除
外国語学部外国語学科
国際社会の多様性、日本文化について、留学に向けての語学学習など

授業の内容が面白い。有名な先生も多いので、その人の授業がきけるのがいい。あと、単位が他の学科よりとりやすい。

留学制度があっていい。生徒数も少なくて、アットホーム感がある。

3年の後期からゼミがある。ゼミの種類も豊富で、色々なことが学べる。

就活のサポートセンターはあるが、あまり役に立たないのでおすすめできない。

駅から大学までは10分くらいで近い。ただ、校舎までの坂が急。

どの校舎も綺麗で、そうじもきちんとされているので大丈夫だと思う。

サークルや部活の数が多いので、友達や恋人を作る機会が豊富にある。

文化祭は毎年豪華。サークルの種類も豊富なので、充実している。

就職先・進学先
講師
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 10:58 (No.686563)削除
外国語学部外国語学科
1年2年は基礎的なことを学び、それを3年4年で応用して研究を深める。大学生活後半からは、暇な時間が増えるため、他の興味のある学部の授業にも参加することができてよかった!

環境も周りの人達もいい人が多く、とても良い時間を過ごすことができました。特に、教授に恵まれたことがよかったです。

興味のある分野について、研究することができた。他の学部も興味があり、自分の学びたいことをとことん学べてよかった!

ゼミでは、6個のゼミから自分のやりたいテーマを一つ選ぶ。自分のやりたい研究を伸び伸びできた。

先輩との繋がりを持たせてくれる機会があり、困っていることはなんでも聞きやすい環境が整っていたので、満足のいく就活ができた。

駅から近くにあり、通いやすい。周りが落ち着いており、過ごしやすい場所だった。

教室の設備は整っていた。勉強に集中できるスペースがあったのがよかった。

いろいろなところから来ている学生がいた。学科内の繋がりは一部にとどまり、薄いように感じた。

学内のイベントには、ほとんど参加していた。どれも学びと楽しさがあり、充実した毎日でした。

1年2年は基礎的なことを学び、それを3年4年で応用して研究を深める。大学生活後半からは、暇な時間が増えるため、他の興味のある学部の授業にも参加することができてよかった!
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 10:47 (No.686557)削除
商学部商学科
国際ビジネス専修、流通専修、マネジメント専修、会計専修などから選べる。

授業もある程度真面目に受けたら、十分いい成績取れる。留年せずとも卒業できる。ゼミ活動も活発で、いろんなことに挑戦できる。

学生も沢山、学校も広い、サークル活動も活発、ゼミ活動も活発、楽しい学生生活

少人数性のゼミですぐに友達ができる。

校内で、大手企業の会社説明会がある。ESの添削で適切な指導をしてくださる先生も揃っている。

梅田から15分の距離。駅から学内まで10分の距離。付近には食べ物屋さんも沢山ある。

スタバも学内にできて、くつろげる。天気がいい日の学校綺麗。居心地よし。

キャラの明るい子ばかり。個性も豊かで、いろんな出会いがある。

サークル選びたい放題。自分の興味のあるイベントや、活動にすぐ巡り合える。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 10:46 (No.686556)削除
外国語学部外国語学科
一年次は留学に向けた学習を行います。二年次は各々の留学先で1年間勉強します。三年次と四年次は英語の専門的なことを勉強するとともに、ゼミ活動が始まります。

英語以外の専門知識をえることができず、また、英語に特化しすぎであると感じるため、星は3つです。学生には帰国子女が多いため、入学時より英語しかできない人と英語以外もできる人の学力の差はとても大きいと思います。

異文化コミュニケーション、言語分析、通訳・翻訳概論など、英語を中心とした授業が主に開講されています。英語にとても興味がある人にはうってつけではありますが、英語関連以外の専門知識は授業を通して得ることはできないため、学内や学外の媒体を利用して資格取得などを行う必要があります。

三年生の秋からゼミ活動が始まります。ゼミによって内容は異なりますが、多種多様な研究内容や教授から選択することができるため、自分に興味のあるゼミを選択できます。また、教授によっては卒業論文の内容はかなり自由に選択させてくれる場合もあります。

就職は主にサービス業が多い印象です。また、サービス業にしか興味を持っていない学生が多く見られます。就活サポートはありますが、内容はすべて大学としての意見を学生に強要している印象を受けました。

治安の良い都市、また市街地にもとてもアクセスの良いところにあります。阪急京都線の関大前駅と、千里山駅が最寄駅です。学部によってキャンパスが異なります。

とても綺麗で、かつ冷暖房などは完備なため、勉強をする環境はとても整っています。

サークルや部活動がとても充実しているため、人との出会いはとても多いしと思います。

サークル数も多く、また学園祭も4日間にわたり行います。団体によっては模擬店を出店したり、芸能人を呼んでいたり、また地域の人の参加もあるため、大きいものであると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 10:45 (No.686554)削除
総合情報学部総合情報学科
1、2回の時は必須と語学メインで3回から自分の好きな分野を中心に取れる講義が増える。3回の秋?くらいからゼミの募集が始まり年明けくらいに所属するゼミが決まる。4回は単位が取れていたらゼミだけで卒論を書き始める。

文系で情報について無知な人にも優しい学部だと思う。
ただ、理系で情報について深く学びたい人にとっては満足できないかもしれない。

総合情報は3つの系といってメディア情報系、社会情報システム系、コンピューティング系といって取れる分野が広く選択肢も多いことから自分が学びたい分野をより深めて学ぶことができる。
大学で学びたいことが決まってない人には丁度いいのかも知れない。ただ浅く広く学ぶ感じになるので、就活で何を勉強してきたか?と問われた時に学ぶことに意欲的でなかった人は戸惑うかもしれない。

私は所属していたゼミに所属できたので満足でした。
メディア情報系のゼミは倍率が高く、数も少ない。

先輩の卒業実績も当然だが人によるのではないかと思う。
この学部に関してはIT企業に就職する人が多い。
サポートに関しては利用する手段はあったのかもしれないが、私はOB訪問など利用しなかったのでいまいちわからない。

山の上にあるキャンパスなのでバスでしか通学できない。
非常に不便。1回や2回の必須の講義の時はバス亭がものすごい行列になる。

PCは使いたい放題で空きがなくて困ったことはない。
ただその他の施設の充実度でいうと千里山に比べると別の大学かと感じるほど何もない。

どこの大学でもそうだと思うが、大学は高校みたいにクラスがあるわけでもないので自分次第だと思う。ただ、1学部しかいないキャンパスなので顔見知りの人間は多いと思う。

千里山に比べると少ないと思う。私は入りたいサークルがなかったため所属しなかった。

就職先・進学先
IT業界総合職 SE
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 10:42 (No.686550)削除
外国語学部外国語学科

興味がある分野なので学べてよかった。けれど、就職に役立つような専門さはない。留学に行って英語もしくは中国語を習得するはずだが、留学先に行ってからは正直個人の行動によりけりだし、どれだけスキルを獲得できるかも人による。意欲があって英語を学ぶだけならとてもいい。けれど、そのあとの就職も考えるなら、その英語を学びつつも、ほかに自分がどんなことをしたいか考えることが必要。私は違う学部に行って、条件が許せば休学して留学とかした方が就職に有利だったんじゃないか…とか思った。

言語学、教育、文化、翻訳、など、外国語のみならずそれに派生する分野の講義が受けられる。1年次はクラスでの必修の授業が毎日1限か2限にあるが、その授業の質は先生による。課題の量が多い先生もいるし、あまり厳しくない先生もいる。先生じたいは優秀な人も多い。3回性から受けられる学部長の授業(言語教育学:英語)は面白いと定評があるので是非受講するべき。

ゼミは色々あるが、人気に偏りはあると思う。人数以上になる場合は、先生との面接で決められることが多い。ゼミは3回性の秋学期から。海外にボランティアに行ったりして結束力のあるゼミもあれば、ゆるく卒論指導だけされるゼミもある。

就職サポートは学校全体で行なっている。キャリアセンターという就活について相談できる場所もあるが、あまり使ったことがない。4~5回の就職ガイダンスが3年から始まる。私の代は旅行や航空関係の就職が多かったように思う。

正直駅からは15分くらい坂を登っていかないといけないので、近いわけではない。関大前駅から西門までは道が細いにもかかわらず車の通行が多く、歩きにくい。外国語学部のある第一学舎へ通う人は、隣の千里山駅。使う人も多い。最近西門のそばにある寮が新しくなった。

全体的に教室は綺麗だが、パソコンとかはちょっと古い。起動が遅いとかよくある。

それは人による。外国語学部は2回生で留学があるので、他の学部の人に比べてサークルに入る人は少ない。そのかわり学部も160人くらいで小規模なこともあり、学部内はけっこう顔見知り。外国語学部採点実行委員会に入れば、外国語学部内の友達が一気に増えるらしい。

サークルはほんとにたくさんある。でも単なる飲みサーもあるっちゃあるので、気をつけたほうがいいよう。文化祭は例年4日間開催していて、模擬店も多いし、ステージなども充実している。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 10:36 (No.686546)削除
人間健康学部人間健康学科
スポーツと健康、福祉について学ぶ。また、チームビルディングについて、や、人間関係についても勉強した。

望んでいる授業はほとんど受けられないが、私はゼミの活動に満足している。選ぶ先生によって充実度がとても変わると思う。

地域密着で事業が行えるが、施設は充実していない。人数が少なくてアットホーム。

他の学部や学校では経験できないようなことができる。

あまり頼りにならなかった。相談できる相手が限られている。本キャンパスとの差を感じる。

各駅停車しかない。周りにはほとんどなにもない。学生向きの地域ではない。

コンビニも品数が少なく、食品が買えるのはそこだけしかないので、増やして欲しい。

ほとんどの人が顔見知りになれるし、少人数授業もあるので、スポーツなどを通じて仲良くなれる。

サークルが少なすぎる。体育会は千里山に行っての活動になるので移動にお金がかかる。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 09:34 (No.686518)削除
法学部法学政治学科
法律学と政治学の両方を学ぶことができます。
法律学も商法や国際法など幅広い分野があります。

1学科しかありませんが、とても満足です。
最初に一通りの科目を履修させられますが、それによって自分の興味を見つけられるのでカリキュラムもとてもいいです。

私が特に興味を持った政治学系の授業や刑法などの講義はとてもわかりやすくて面白かったです!

研究室・ゼミ とてもたくさんあります!
ただ、人数があふれて属せないこともあるようです。

キャリアセンターというところでは面談や履歴書添削、そつぎよの紹介などありとあらゆることをバックアップしてくれます。

駅がすぐですし、そこからの道にも沢山のお店があります。
安くで美味しいものがたべられます。

正直法学部で特に必要な設備は無いですが、大学として図書館などは他大学と比べ物にならないほどの設備です。

部活もサークルも沢山ありますし、とても満足しています。
同じ興味をもった仲間と出会えます。

学園祭も大学という感じで盛り上がっていてとても充実しています

就職先・進学先
国立公園管理
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8m402lzn)2023/1/31 09:30 (No.686511)削除
環境都市工学部建築学科
建築に関すること全般です。デザイン、歴史、構造、環境などを学びます。

幅広い知識を得られるという点では素晴らしい大学だと思います。もっと極めたいという方は他大学の大学院に進んだ方がいいのかもしれません!

建築に関することを広く学べます。デザイン以外の授業もたくさんありますが、浅く広い印象です。

三年の秋に早期配属されます。定員オーバーになった時の措置があまりよくないと感じています。
最後までたらい回しにされる学生は全く興味のない分野の研究室に配属されることも。

キャリアセンターでは色々なサポートを行ってくれるので助かります。

駅からも近いですし、大学前の通りにはご飯屋さんがたくさんあるので便利です。
ただし、理系の校舎は校門からけっこう歩きます。

私立大学ということもあって設備は充実しています。研究室によっては、研究で必要なものもすぐに揃えてくれたりするみたいです。

学科には100人ほどの学生がいて、一年の時は必修授業がほとんどなので高校のクラスのような感じです。大体の人の顔はわかります。

学祭には毎年いろいろな芸能人の方が来るので楽しいと思います。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.